たばこと生活習慣病の関係は?

たばこは善玉コレステロールを減少させ、悪玉コレステロールを増加させるため、動脈硬化の危険が高まります。そのため心筋梗塞や虚血性心疾患になる危険性はたばこを吸わない人の2~3倍と言われています。また慢性閉塞性肺疾患や肺癌にかかる危険性も高まります。

たばこに含まれる主な有害成分

あなたはなぜたばこを吸うのですか?

禁煙で良いこといっぱい

あなたにとって喫煙はどのような良いことがありますか?

たばことビタミンCの関係

体の中に入ってきた有害物質を分解するために、ビタミンCが必要となります。ビタミンCは免疫強化、コラーゲン合成の働きがあり、体の中で合成することはできません。食べ物などから摂ることが必要です。

1日のビタミンC推奨量 ・・・ 100mg

一本のたばこで失われるビタミンC(25mg)に値する食品の目安量

 

ピーマン

1個(30g)

キャベツ

大葉1/2枚(60g)

レモン

1/4個(25g)

ブロッコリー

2・3房(20g)

オレンジ

1/4個(40g)

一本のたばこで25mgのビタミンCが失われます。
もし1日に4本吸うとしたら、1日に必要なビタミンCがすべて失われることとなります。

将来のために今日から禁煙にチャレンジしてみましょう!!

参考資料:国立循環器病センターホームページ、洲本市禁煙支援センターホームページ、(社)日本家族計画教会資料

このページの原稿&資料提供 三友堂病院栄養管理室