入院される患者さんへ

入院時の手続きと必要なもの
土曜日・日曜日・祝祭日に入院される方は救急外来受付にお名前と予約入院であることをお伝え下さい。係のものがご案内いたします。
ご入院時の手続き

- 自動受付機で受付していただきます。
※受付票が発行されます。 - 総合受付に受付票と保険証類をご提示下さい。
- 各科診察室前でお待ち下さい。
- 係のものがご案内いたします。
ご入院時にお持ちいただくもの

- 診察券
- 保険証類
・健康保険証
・老人医療や公費負担医療費の受給者証
・限度額適用認定証 など
※コピーは認められませんので必ず原本をお持ち下さい。 - 入院誓約書
入院生活に必要なもの
入院セット(有料)をご利用の方
入院設置(有料)をご利用ただくことで、以下の太枠の日用品の提供が受けられます。太枠以外の物をお持ちください。
入院セットとは、入院時に必要な病衣、タオル(バスタオル・フェイスタオル)や日用品等を、患者さんのニーズに合わせて、一日単位でレンタルするサービスです。入院のための準備や洗濯の負担を軽減することができ、常に清潔な品物をご利用いただけます。詳しくは、入院時に配布される「入院セットご利用のご案内」をご覧ください。
入院セットをご利用になられない方(ご自分で用意される方)
内容を十分にご留意のうえ、ご用意くださいますようお願いいたします。

- 洗面用具
- 箸又はスプーン、湯飲み又はコップ
- スリッパ又はリビング用上履き
- 下着類
- タオル(2~3枚)
- バスタオル(2~3枚)
※入院に必要な日用品は病院内売店でも扱っています。
ご入院中の過ごし方
入院でお困りの事(福祉制度の活用や医療費のご相談等)がございましたら、2階地域医療部、医療福祉相談室内の医療相談員にご相談下さい。
付添人について
当院では入院患者さん10人に対して1名以上の看護師を配置しておりますので、付添人を必要としません。但し、ご病状等の事情により付添をご希望の場合は看護師長にお申し出下さい。
ご入院中の食事について
病院食以外の飲食物のお持ち込みは原則としてできません。医師の指示に従っていただきますが、不明な点は看護師におたずね下さい。
ご入院中の外泊・外出について
外泊・外出をご希望の場合は、必ず医師の許可を得ていただきます。看護師にお申し出下さい。
ご入院中の特別個室(差額室料)について
特別個室料金表
階 | 部屋 | 金額 | 設備 |
---|---|---|---|
2階 | 211号室 | ¥6,600 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット、ミニキッチン、シャワートイレ、浴室 |
201号室、202号室、203号室 | ¥4,950 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット、シャワートイレ | |
210号室 | ¥3,300 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット | |
208号室(2人部屋) | ¥1,650 | テレビ | |
3階 | 303号室、311号室 | ¥3,300 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット |
306号室、307号室 | ¥2,200 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット | |
4階 | 401号室、402号室、403号室 405号室、406号室、407号室 408号室、410号室、411号室 |
¥2,200 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット |
5階 | 508号室 | ¥2,200 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット、ミニキッチン、シャワートイレ |
502号室、503号室、505号室 506号室、507号室 |
¥2,200 | テレビ、冷蔵庫、電話、手洗い、クローゼット、シャワートイレ |
ご入院中のご注意事項
- 地震や火災等の緊急事態が発生した場合は、職員の誘導に従って行動してください。なお、入院時に看護師が非常口等の説明をいたしますが、ご自分でもご確認下さい。
- 携帯電話は病棟内でご使用にならないようにお願いいたします。病院内の指定区域にてご使用になれます。なお、病院職員が使用しているPHSは医療用電子機器に影響を与えない電話です。
- 当院は敷地内禁煙となっております。病院内はもとより当院駐車場での喫煙もご遠慮いただいておりますので、ご協力ください。
- 多額の現金や貴重品のお持ち込みはご遠慮下さい。万が一盗難や紛失等がございましても当院では一切の責任を負いかねます。
- その他、入院に関してご案内がある場合はお知らせでご案内いたします。
入院に関するお知らせ一覧
入院費用について
H20年7月より入院診療費の計算方法が出来高払い方式からDPCによる計算方式にかわります。
DPCによる計算方式の詳細はこちら
入院中のご請求=入院医療費のご請求は毎月1回です
月末締めとし、翌月の10日前後に請求書をお届けします。請求書をお受け取りになってから14日以内に1階会計窓口でお支払い下さい。
退院時のご請求=退院日当日に請求書をお届けします
1階会計窓口でお支払い下さい。退院日が休日または緊急退院の場合は、過不足等が発生せぬよう、後日ご連絡させていただきます。
お会計時間について
月~金曜日の8時30分から17時30分まで
月~金曜日の8時30分から17時30分まで1階会計窓口でお支払いいただけます。医療費についてご説明が必要な場合は、お支払いの前に会計窓口でおたずね下さい。
※その他の時間帯では救急外来受付でいつでもお支払いいただけます。
※領収書は高額医療費の払い戻しや所得税の医療費控除等に必要になりますので大切に保管してください。(領収書の再発行はいたしかねますのでご了承下さい)
高額療養費制度について
お支払いが一定の限度額にとどめられます
平成19年4月1日から事前の申請により70歳未満の方についても入院費に係る窓口でのお支払いが一定の限度額にとどめられます。この取り扱いを受けるためには、ご加入の医療保険の保険者に事前の申請を行い、保険者から発行される認定証を入院前に提示して頂く必要があります。ご提示がない場合は、これまで通りご負担いただき、後日高額医療費の手続きを行うこととなります。
無料低額診療について
経済的理由等により医療を受けることが困難な方々の減額または減免です
非営利型法人の設立趣旨に基づき、『当法人の医療施設において、経済的理由等により適切な医療を受けることが困難な方々に対して、安心してよい治療を受けていただくため、無料又は低額で診療を行う事業』のことです。無料低額診療減免規定に基づいて、医療費を減額または減免するものです。詳しくは三友堂病院 地域医療連携相談室にお問い合わせください。
面会される方へ

面会される方へご案内です。
入院に関するお知らせ一覧

入院についてのお知らせ一覧です。