言語聴覚士(地域ケアチーム)
リハビリテーション 言語聴覚士より

言語聴覚士(ST)としての職域は多岐にわたりますが、緩和ケア病棟における言語聴覚療法は主に『コミュニケーション』と『食事』の二つを中心として支援を行います。
言語的なものに限らず、広くコミュニケーション能力を活かしご本人とご家族様や周囲の方々、医療者も含め円滑で心地よい意思疎通を取り安心して生活できるよう、直接的な言語練習や代償方法の検討を行います。また、会話を楽しむ・想いを伝える機会として、意欲や気分の向上の一助となるような空間を提供できる言語聴覚療法を目指しています。

『食欲』は人間の三大欲求のひとつに挙げられるように、人として生活をしていく中で食事は必要不可欠なものです。単に栄養を取るためだけでなく、食事の彩りで季節を感じたり、食事の場での会話や好物を食べて楽しんだり、癒されたりと生活の質を向上させる大事な時間でもあります。楽しい食事には安全な食事という下地が大切です。嚥下評価を行い、適切な食事形態や食事環境をご提案し、嚥下機能向上への練習も行っていきます。
またSTだけでなく、管理栄養士や看護師、薬剤師、歯科衛生士、PT、OT等他職種と共同しそれぞれの視点から食事を支え、退院後の指導や食事提供内容の検討を行い、退院後も長く安全に楽しい食事を継続して頂けるような関わりを行っていきます。
リハビリテーション 言語聴覚士 木口 智美
医師(地域ケアチーム)

地域ケアチーム医師からのメッセージです。
看護師(地域ケアチーム)

地域ケアチーム看護師からのメッセージです。
薬剤師(地域ケアチーム)

地域ケアチーム薬剤師からのメッセージです。
管理栄養士(地域ケアチーム)

地域ケアチーム管理栄養士からのメッセージです。
理学療法士(地域ケアチーム)

地域ケアチーム理学療法士からのメッセージです。
作業療法士(地域ケアチーム)

地域ケアチーム作業療法士からのメッセージです。
臨床心理士(地域ケアチーム)

地域ケアチーム臨床心理士からのメッセージです。
音楽療法士(地域ケアチーム)

地域ケアチーム音楽療法士からのメッセージです。
臨床仏教師(地域ケアチーム)

地域ケアチームX臨床仏教師からのメッセージです。
アロマセラピスト(地域ケアチーム)

地域ケアチームアロマセラピストからのメッセージです。
介護福祉士(地域ケアチーム)

地域ケアチーム介護福祉士からのメッセージです。
医療ソーシャルワーカー(地域ケアチーム)

地域ケアチーム医療ソーシャルワーカーからメッセージです