山形県米沢市の皆様と心通わす総合病院

緩和ケア

緩和ケア

三友堂病院地域緩和ケアサポートセンターの役割

  1. 地域のがん患者さんやその方を取り巻く方々の相談窓口
  2. 地域住民に向けた在宅緩和ケアの啓発
  3. がん情報の提供
  4. 地域の医療機関や介護、福祉事業所間の交流を深めるための支援
  5. 在宅緩和ケアに関する外部団体からの各種相談窓口
  6. 患者会の支援

詳しくはこちら

がん専門相談室のご案内


三友堂病院では、がん患者さんやご家族、またその方を取り巻く方々を精神的・社会的にサポートするためにがん専門相談室を設置しています。がんの診断から治療、その後の療養生活、社会復帰と生活全般にわたる、疑問や不安を感じた時、ひとりで悩まずに気軽に「がん専門相談室」にご相談ください。

相談室の利用方法(予約優先とさせていただきます。)

・予約による相談(ご予約のお電話は下記の受付時間内におかけください。)
・電話による相談 (下記の受付時間内におかけください。)

ご連絡先 電話番号 0238-24-3700(代表)内線(6646)
担  当 がん専門相談員(国立がん研究所における研修過程を修了した看護師)
場  所 三友堂病院5階(三友堂病院地域緩和ケアサポートセンター内)
受付時間 9時30分~12時 ・13時~15時(水・土・日・祝祭日を除く)
対  象 どなたでも(特にがんに関することでお悩みの方)
費  用 無料

がんに関する不安・心配事など、お気軽にご相談ください

例えばこんな時・・・・

  • ・がんかもしれない症状があるが、怖くて受診に行けない。
  • ・どの診療科を受診してよいかわからない。
  • ・検査や治療法について知りたい。
  • ・がんの治療について医師から説明を受けたが、理解できない。
  • ・がん告知を受けて、今後どうすればよいかわからない。
  • ・抗がん剤やその副作用、セルフケアについて知りたい。
  • ・家族として、どの様に本人に対応すればよいかわからない。
  • ・緩和ケアや緩和ケア病棟について知りたい。
  • ・在宅療養について不安がある。
  • ・医療費や社会復帰について知りたい。

国立がん研究センター/がん対策情報センターが作成しているパンフレット

がん専門相談室の入口には、国立がん研究センター/がん対策情報センターが作成しているパンフレットなどを設置しており、ご自由にお持ち帰りいただけます。

 

痛み教室・ケアカフェのご案内

痛み教室・ケアカフェのご案内

新型コロナウィルス感染症の動向を鑑みて、教室の開催を中止させていただいております。今後の状況に応じて開催いたします。

「痛み教室・ケアカフェ」は、7つのテーマを中心に常に新しい情報に触れ、楽しく学ぶ会です。また、ご自身の病気のことや介護の悩み、家で療養する上での困り事などを相談できる場所です。カフェを訪ねるように気軽にお越しください。

7つのテーマ

・人生の終末期における医療
・悪い知らせを聞いたとき
・がんの痛みについて
・足、腰の痛みについて
・帯状疱疹の痛みについて
・モルヒネについて
・医師にかかる10箇条

開催日 隔週の火曜日 14:00~15:00
場 所 5階レクリェーションルーム
講 師 緩和ケア科 加藤佳子医師

ケアカフェでは、医師や専門の相談員(看護師・臨床仏教師)がご相談に応じます。ご希望により個別のご相談も可能です。

痛み教室・ケアカフェのご案内

 

緩和ケア科へのご連絡先

お電話でのご予約・ご相談

0238-24-3700(代表)内線(6646)

ご挨拶

院長と看護部長からのご挨拶です。

詳しくはこちら

病院理念

病院の理念です。

詳しくはこちら

病院概要

病院概要です。

詳しくはこちら

診療部

診療部の紹介です。

詳しくはこちら

看護部

看護部の紹介です。

詳しくはこちら

地域医療部

地域医療部の紹介です。

詳しくはこちら

医療安全管理

当院の医療安全管理です。

詳しくはこちら

感染管理

当院の感染管理です。

詳しくはこちら

フロアガイド

フロアガイドです。

詳しくはこちら

外来のご案内

外来に関する診療科目・医師紹介など、初めて 外来する方でもご安心ください。

詳しくはこちら

健診のご案内

人間ドック・脳ドック。健康な体でいるために 定期的にご利用ください。

詳しくはこちら

入院のご案内

入院される患者さんへ、入院と面会に関するご情 報を掲載しています。

詳しくはこちら

PAGETOP
Copyright (C) 2010-2019 Sanyudo Hospital. All Rights Reserved.