7.地域医療部のご案内
地域医療部には、病院の組織改組によりこれまでの地域医療連携室と医療福祉相談室を統合し、地域医療連携相談室となりました。地域医療部部長の阿部秀樹医師を中心に、当地域の中核病院としてご紹介の強化を図るとともに、地域の医療機関の先生方や介護・福祉施設関係の皆様との連携を更に強めてまいります。また、患者さんが安心して療養できますように、医療ソーシャルワーカーが様々なご相談に応じ、支援させて頂きます。
地域医療連携について
地域の医療機関(病院・診療所など)と連携を図り(病診連携)、医療機関の機能分化を推進することなどを主な業務としております。
また、地域住民の皆さまへの情報発信源としての業務も兼ねて広く地域に根ざした業務に努めております。
業務内容
![]() 予約受付風景 |
- 医療機関からの予約紹介窓口
受診→来院報告→結果報告(お返事) - 他医療機関への紹介
- 紹介患者さんのデータ管理
- 各特殊検査のお問い合わせ窓口
医療機関からのご紹介予約例
●AさんはあるB医療機関で受診し、紹介が必要となりました。
B医療機関の先生がAさんを紹介するため三友堂病院へ診療予約を入れます。
B医療機関にて![]() |
→ | 三友堂病院にて![]() |
先生: 三友堂病院へ紹介の予約をとりました。受診の手続きは地域医療連携相談室が行ないますので、安心してください。 |
地域医療連携相談室: 三友堂病院地域医療連携相談室でございます。 ○月○日の○○時に予約をお取りいたします。 |
●紹介○月○日当日・・・Aさんは紹介状と保険証をもって三友堂病院へ来院されました。
当院受付窓口にて![]() |
→ | 当院診察室にて![]() |
病院受付職員: ①予約を承っております。○○診察室の前でお待ち下さい。 ②予約を承っております。○○検査室へご案内いたします。 |
医師: ①B医療機関から紹介のAさんですね。それでは診察を致します。 ②B医療機関から紹介のAさんですね。それでは検査を致します。 |
※上記のように地域医療連携相談室が間にはいる事によって、紹介される患者さんはスムースに診察を受けることができます。
~地域医療連携相談室スタッフより~
地域の医療機関からのご紹介患者さんの受け入れや、他病院などからの転院依頼に対し、医師を始め関連部署スタッフとの調整を行い、スムーズかつ細やかな対応を心がけています。
また、(他医療機関やかかりつけの医師から)当院あての紹介状をお持ちの患者さんから、直接予約をお受けすることも可能です。
下記番号までお電話下さい。予約時間と受診方法などの説明を致します。
お問い合わせ先
地域医療連携に関する内容の場合
TEL 0238-24-3708
FAX 0238-24-3781
受付時間
月~金 8:30~17:30
※土日祭日はFAXのみの対応となります。ご対応は週明けになります。
医療福祉相談について
当院に入院・通院されている患者さんやそのご家族が安心してその治療を受けられるように、また、退院後の生活をご心配なく過ごせるように、社会福祉の立場から、医療ソーシャルワーカーが解決に向けたお手伝いしていきます。
皆様のご相談をうけたまわりながら、必要に応じて、院内の関係部署・専門職や、地域の機関・専門職と連携を図りながら、皆様により良い医療・福祉を提供できるよう、一緒に考えていきます。
*退院支援について*
当院では、看護師による第1次スクリーニング、必要に応じて、専門医と看護師による総合評価を行い、退院困難要因の早期発見、看護師や医療ソーシャルワーカーの早期の介入を目指しています。
当院看護師や医療ソーシャルワーカーから直接、患者さんに出向いたり、ご家族にご連絡させていただく場合がございます。それだけでなく、皆様から、入院されている病棟スタッフあるいは地域医療連携相談室にご連絡いただくことも可能です。
*患者さんに対するサポートについて*
当院では、『患者サポート窓口』を地域医療連携相談室に設置しております。
『患者サポート窓口』では、医療ソーシャルワーカーが患者さん・そのご家族のさまざまな相談に応じ、必要時、院内外の他部署、専門職種と連携しながら、支援をさせていただいております。
*在宅療養支援体制紹介
当院は、多職種協働による支援を行い、退院支援、訪問診療・往診、急変時の対応、在宅での看取りなどの体制をとっております。
お問い合わせ先
医療福祉相談に関する内容の場合
TEL 0238-24-3720
FAX 0238-24-3720
受付時間
月~金 8:30~17:30
地域医療部 場所
2階外来フロア内

原稿・ページ編集 三友堂病院地域医療部